国府台女子学院タッチラグビー部(国女タッチ)

国府台女子学院でタッチラグビーをしよう☆ SINCE 2003 ☆ 千葉県市川市で活動している国府台女子学院タッチラグビー部の日常です。 楽しく・強く・大きく、がモットー。基礎、基本を大切に走れるチームを目指します。 2011年6月、スコットランドのエディンバラで行なわれたタッチラグビーワールドカップに、本校生徒11名が日本代表として出場しました。

2009年07月

松之山温泉でのタッチラグビー部夏合宿お疲れさまでした。

8月初旬の予定を書いておきます。

8月1日(土) 関東スキルアップ会 13時~17時 市川市国府台スポーツセンター


8月2日(日) 埼玉県タッチラグビー大会 朝日新聞社ラグビー場(埼玉県三郷市)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

この合宿も遂に最終日となりました。
戻り梅雨の抜けきらない松之山の空は
今朝も雨が時折強くなり全体の集まりは中止に
それでもタッチラグビー部は今日もランニングをしました。

せっかくの最終日,午前だけの練習
雨は止みませんでしたが
水はけの良い
松之山町民グラウンドで
時間を惜しむかのように合宿最後の練習です。

メニュー
*ランパス
 ・ストレート
 ・何でもあり
 (ミックスと学年別で)
*ゲーム
 ・中1を2チーム,中2以上を2チームで総当り
  (昨夜キャプテン,副キャプテンが選抜)
*グラウンド全体を使ったアップバック2セット

チーム力と信頼関係を高めるための儀式
とグラウンドへの挨拶をして終了

最終日の日記は帰りの新幹線車内で記しています
ここで合宿全体の総括として
キャプテン,副キャプテンに登場してもらいましょう


「キャプテンお疲れ様でした。合宿全体としてチームに点数をつけると
 すると何点くらいですか?」
シュウ
「88点くらいかなと,いい面として前半での反省を後半で意識して取り組めたことがあげられます。中学1年生が教わったことを積極的に実践し,行動に表してくれたことが嬉しく思えました。逆に,下級生が上級生とミックスでプレーすると自分達のやりたいことがアピールできないときがあったので今後の課題だと考えています。」


「キャプテンとしては自分の働き振りをどう思いましたか」
シュウ
「周りの人に助けてもらってばかりで,全然って感じでした。もっと迅速に判断し,指示できる存在になれることが理想です。」


「最後に,とりあえずとしてのチームの目標をきかせてください」
シュウ
「とりあえず若いチームなので走り負けはしたくないです。そしてまだタイトルのないチームなので今年はぜったいに掴みたいです!」


「続いて副キャプテンお願いします。副キャプテンはこの期間キャプテンに対して
 自分はどういう存在だったと思いますか?」
アッコ
「よくはわかりませんが,キャプテンが考えをチームに伝達するときには自分がそこに肉付けをしてより良くしていけることを理想としていました。また,キャプテンは仕事量が多いので可能な限りその負担を減らすことを意識していました。」


「夜の反省会の中での副キャプテンの‘全てのプレーは必ず誰かが関係してなりたっている’という言葉が印象的だったのですが」
アッコ
「この合宿で中学1年生はダウン時の走り込みなど個人個人すごく意識して動いてくれるようになりました。ですからこれからは今まで以上に複数のプレイヤーとの連携した連動したプレーを心掛けてもらいたいのです。」


「中学1年生は初合宿だったわけですけど,成長は感じられましたか?」
アッコ
「今日の最後の試合で印象に残ったことがあって,中1同士で試合をしていたんですど離れていたら上級生同士がプレーしているのかと錯覚ししまうような声と動きでした。」

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

合宿もいよいよ4日目
目覚まし代わりのラジオ体操とランニングの
支度をしていると
またもや雨が降ってきました
やむを得ず全体での実施は中止となりましたが
すでに集合していたタッチラグビー部は
雨が弱まった隙にランニングに出動

その後朝食をとり
今日の練習場所を思案
折角の機会ということで
安塚高校のグラウンドをお借りしました。

午前のメニュー
*ランパス
  ・ストレート
  ・ツーパス
 *ゲーム
   ①高1中2ミックス2チームと中3中1ミックス2チーム
計4チームでのトーナメント
   ②中1同士の試合 中2以上同士の試合

午後のメニュー
 *バスケットボール風の楕円球ゲーム
 (4チームでの勝ち抜き戦)
 *2:1の練習
  ①ディフェンス10箇所ミックス
  ②中1と中2以上で別れディフェンス5箇所で
 *ゲーム
  ①高1中1ミックス2チームと
   中3中2ミックス2チーム計4チームでトーナメント
  ②中1同士の試合(レフリーも全員中1で)
中2以上同士の試合
 *1000m走


「今日は雨が降っては晴れまた降る,この繰り返しでした。
 このような状況下での練習にも効果はありますか」

「大いにあると思います。アウトドアスポーツであるタッチラグビーは
 あらゆる気候下で最高のパフォーマンスが求められるからです。そして
 そこにこの競技の面白さがあるとも思っています。」

「最後の1000m走などフィットネスでは去年と比べて部員達の成長は感じられましたか」

「目的意識をもっている部員達はおそらく日常的にトレーニングをこなしていたのでしょう。これは非常に重要なことであり,成果も多く見られました。」

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

今朝の天気は晴れたり曇ったり
不安な空の下
ようやく朝のラジオ体操,ランニングが実施できました。

途中小雨がぱらついた事もあり
不安もありましたが
比較的昨日の雨の影響の少なかった
松之山小学校のグラウンドをお借りして
丸一日練習を行いました。

オーストラリアで生まれたタッチラグビー
やはり広大なピッチで伸び伸び走り回るのが
画になるようです。

午前のメニュー
*ランパス
  ・ストレート
  ・アンガー
  ミックスと学年別,かなり念入りに
 *中学1年生レフリー講習
 *カサンカの練習(中2以上)
 *ゲーム中学2年生以上2本
  (中学1年生サポートありでレフリング)
 *200mトラック学年ミックスリレー

午後のメニュー
 *ランパス
  ・ストレート
  ・ツーパス
  (中央でボールを保持した際の左右両サイドへの意識)
 *3人のムーブ
  ・クイックでのランパス
  ・パス&ループ
  ・パス&クロス&ループ
  (学年ミックスで)
 *ゲーム学年対抗戦
 *60mダッシュ10本


「今日はランパスをかなりしつこく練習したと思います」

「ラグビーの仲間であるタッチラグビーでは,走る動作をしながら
 ボールを扱う,受け渡すといった技術は必要不可欠なものだと考えています」


「中学1年生は初めてレフリーを経験し,正直難しい面もあったようにみえました」

「何年前からか国女タッチでは中学1年生からレフリングを学ばせています。授業ではなく部活動ではプレーだけでなく,自分達でジャッジングもすることが質的に高い部活動であると思っています。」


「部長,副部長に強い使命感を感じたのですが,いかがですか?また今後期待することは」

「その通りだと思います。一日を通して練習は勿論,それ以外の姿勢に対してもシュウとアッコには全体を任せておけると感じました。来年もありますが,彼女達が今以上にどうなっていくのか非常に楽しみなところであります。」

早くも合宿の半分が過ぎていきました。
まだまだ伸びしろ十分だと思います。
お天気の神様に明日もお祈りして・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

今日は朝から生憎の雨模様
合宿全体の日課となっている
朝のラジオ体操とランニングも中止

それでもタッチラグビー部は
その時間を
昨日のテストのおさらいと解説に当てました。

雨天ということで
練習会場は
中里体育館に変更
丸一日使って
基礎技術・体力強化中心の練習メニューを
びっしり行いました。

午前の部
・十字パス
・スクウェアでの連続パス
・スクウェアパス
・すれ違いパス
・すれ違いパス別バージョン
・スクープ&ダウン
・シャトルランたっぷり3セット

午後の部
・アップバック
・バスケットボール(3チーム総当り×2)
・ドッヂボール
・サッカー
・走力トレーニング
(ストレート,クロスラン,サイドステップ,スキップ)


「今日は室内ということで,その分フィットネス中心に鍛えられたと
 思いますが・・・」


「やはり,中高生の若い世代のチームなのでゲームで走り負けはしたくないと
 普段から感じているところです。」


「すべてのメニューを中学1年生から最上級生まで同じという事については」


「昨日のトレーニングで中1にもそれなりの手ごたえを感じたことと,
 何より学年を跨いで関係性を持たせる機会を増やしたかったからです。」


「特に楕円球に限らず,バスケットなど他の球技をトレーニングさせたのは」


「バスケットボール,サッカーなどはタッチラグビーとゲーム戦術として多くの共通点があると考えています。例えばディフェンスを崩してスペースを突くという技術はタッチラグビーに大いに還元できると思います。またいずれの競技もその得点様式が核となり競技の本質を形成していことを感じてもらいたいと考えています。」

明日はグラウンドで多くの実戦をこなせるといいですね。

このページのトップヘ