国府台女子学院タッチラグビー部(国女タッチ)

国府台女子学院でタッチラグビーをしよう☆ SINCE 2003 ☆ 千葉県市川市で活動している国府台女子学院タッチラグビー部の日常です。 楽しく・強く・大きく、がモットー。基礎、基本を大切に走れるチームを目指します。 2011年6月、スコットランドのエディンバラで行なわれたタッチラグビーワールドカップに、本校生徒11名が日本代表として出場しました。

2007年09月

イメージ 1

イメージ 2

今日は学院祭(文化祭)一日目でした。国府台女子学院にとってはビッグイベントの一つです。

上の写真は白菊会(生徒会)主催の「お化け屋敷」です。大盛況でした。午前中私はここのお手伝い。

下の写真は本校高等部の外観です。午後はここで受付の仕事を行いました。

今日一日で三千人を超えるお客様がいらっしゃいました。どうも有難うございました。

明日も一日学院祭(文化祭)を開催しますので是非お出かけ下さい。

競技規則7-ボール保持権 ・・の・・3:「ボール・トゥ・グラウンド」には、

ボールが地面に落ちた場合、ボール保持権が交替する。ボール保持権交替時のマークは、ボールが最初に地面に落ちた場所、もしくは攻撃側プレーヤーがボールを落とすかパスした場所のいずれかより、ボール保持権を得るチームにとってより大きなアドバンテージがある方になる。


・・とあります。

生徒諸君はタッチラグビーを学び始めた初期のころから、ボールを落としてしまったら相手チームのボールになることはよく知っています。

しかしボール保持権交替時のマークの位置をよく考えたことがある人は少ないのではないでしょうか?

国際ルールによるとマークの位置は、上記3地点のどこかで、新たに攻撃権を得るチームにとって最もアドバンテージのある場所だ言っています。

次にレフェリーをする時には意識して笛を吹いてみましょう。

話は変わりますが・・。明日から本校の学院祭(文化祭)が始まります。多くの方々に学校の様子を見て頂きたいと思います。入場に際しては入場券が必要ですので必要な方はいつでもおっしゃって下さい。お待ちしております。

今日は学院祭(文化祭)準備の為に2時間授業でした。その後午前中は工具移動や大清掃を行いました。12時10分からは各係の作業がありました。

国女タッチの練習は、13時30分~16時30分まで。

メニューです★
 ・ランパス ストレート 2本
       クロス・ループ・ダウンなど 2本
 ・3対2の練習
 ・3対3の練習(ダウン1回)
 ・ゲーム 10分×6回 (そのうち4回は5人制、2回は4人制)

今日の練習はたえが仕切ってくれました。頼もしいです。
ゲームでは東京都タッチラグビー大会の反省を踏まえてオフサイドの反則をプレーヤー、レフェリーともに十分に意識して行こなうことを目標にしました。

今日は斉藤先生にもレフェリーをお願いしました。

次の練習までには少し時間がありますが、自主練習やイメージトレーニングをしておきましょう。

暑さ寒さも彼岸までとは昔からよく言ったものです。今日の放課後は気温も低く快適に練習することが出来ました。

今日は先日の東京都タッチラグビー大会の反省をもとに練習しました。

メニューです★
 ・ランパス ストレート 5本
       ツーパス 3本
 ・スクープ・ダウンの練習
 ・4対4のアタック&ディフェンス(スクープを意識して)

今日はなかなか密度の濃い練習ができました。また市川タッチのWさんも練習参加して下さいました。有難うございました。

明日は、2時間目まで授業でその後学院祭(文化祭)の準備です・・が、生徒諸君が練習を行いたいということで急遽練習日と致しました。

時間は、13時30分~16時30分です。

これからは千葉県タッチラグビー大会に向けてバージョンアップしていきましょう。

以前にもここに書いたことですが大変重要な事なので再度。

競技規則7-ボール保持権 ・・の・・2:「チェンジオーバーの手順」には、

6回目のタッチその他の理由によりボール保持権が失われた後、ボール保持権を失ったチームのプレーヤーは、相手チームの最も近くにいるプレーヤーにボールを手渡すかパスする、もしくは、遅滞なくマークされた地点にボールを置かなければならない。攻撃側のプレーヤーが要求した場合には、ボールが渡されなければならない。プレーヤーは、チェンジオーバーの手順を遅らせてはならない。


・・とあり、もし上の手順に違反したならば、

ボール保持権が交替した場所か、ペナルティが課された場所から10メートル前方で、違反を犯していないチームにペナルティが与えられる。


・・とあります。

大変厳しいですよね。

要はボール保持権が失われたなら3種類の方法で相手にボールを渡さなければならないのです。

レフェリーを行った時にはしっかりプレーヤーをコントロール出来るようにしたいですね。

では、明日の練習で会いましょう。

このページのトップヘ